Monday, October 20, 2025

This year's Valentine Chocolates / 今年貰ったバレンタインチョコ

Did you know Japan is one of the few countries in the world where on Valentine's Day, it is the women who give their husbands, boyfriends, crushes, etc. chocolate. The guys are supposed to reciprocate on White Day which is held on March 14. I believe it was a marketing scheme thought up by the Japanese confectionaries to double the sales of sweets during those two months. Japanese women also used to give their male bosses and co-workers giri-choco (obligatory chocolates) but that tradition has virtually disappeared as it is blatantly sexist. 

知ってましたか?日本のバレンタインデイに女性たちが旦那、彼氏や憧れの男子のチョコあげること。そして3月14日のホワイト・デイで男性たちが貰ったチョコの相手にお返しすること。どっかで聞いたが、その習慣は日本のチョコラティエやパティシエが考案したこと。そのおかげで年に2回スイーツの売上が良くなる。昔の日本は義理チョコもあり、その習慣はドンドンなくなってるけどね。だってそれはどう考えても完全に性差別主義なことだ。

Anyway, here are the sweets I received this year from my wife, my sister-in-law, and various other people of the fair sex. 

とりあえず、妻、義理の母と知人の女性たちから貰ったチョコやスイーツです。



First, a nice little package. 

最初に可愛いパッケージだ。



Oh, chocolates from [Le Chocolat] in Hirosaki. 


おう、弘前にある「ル・ショコラ」からだ。


Very nice and fancy.

お洒落ですね。



The Age of Dinosaurs chocolates. This was pretty cool. 

恐竜時代のチョコ。結構カッコイイ。





Somebody knew that I'm a big fan of all things maple. 

誰か僕の好物のメープル味を知ってたな。



The individual wrappers are really cute. 

一つ一つのラップが可愛い。



Yokohama Grand Intercontinental Hotel chocolates. 

ヨコハマ・インタコンチネンタル・グランド・ホテルのチョコ。






Oh, one of my students notice the "Fryball" keychain on my smartphone so they bought me the real thing.

おう、一人の生徒が自分の携帯に「フライボール」のキーホルダーが付いてるのを気付き、自分に本物をプレゼントした。


Caramel Romance / キャラメル浪漫




Of course I gave out chocolates on White Day (March 14) to all the people I received sweets from. 

もちろん3月14日(ホワイト・デイ)にお返ししましたよ。


Sunday, October 19, 2025

[Nagao Chuka Soba] Nishi Bypass Branch / 「長尾中華そば」西パイパス店

Early this year, my wife and I had a craving for some Niboshi Ramen so we went to the closest branch of [Nagao Chuka Soba] near our house. 

今年の2月くらいに僕と妻は久しぶりに煮干しラーメンが食べたくて、うちの近くにある「長尾中華そば」に行きました。私たちが行ったのは西バイパス店でした。



We were surprised to find that the menu had changed since our last visit. There were only three types of ramen on the menu and you couldn't pick the type of noodles as you could before. But since we were already in the shop, we couldn't just leave. 

以前来店した時、メニューが変った。3種類のラーメンしかないし、麺類も選べない。ちょっとびっくりだった。でももう店内に入ったから、食べずに去ることが出来ませんでした。

My wife ordered the Tsugaru Niboshi with a topping of char siu.

妻が注文したのは津軽煮干しラーメン。チャーシューもトッピングして。




I ordered the tonkotsu niboshi ramen.

自分が注文したのは豚骨煮干しラーメン。




My wife offered me one of her char-siu.

妻が一切れのチャーシューを僕にあげた。




The ramen was pretty good but it wasn't the Nagao niboshi ramen that we expected so we won't be going back to the Nishi Bypass branch anytime soon. I checked the branch near my workplace and found that it still serves the old ramen from the old menu. If we have a desire, we'll go to that branch instead. 

ラーメンは普通に旨かったが、私たちが期待してた長尾の煮干しラーメンではなかったので、もう西バイパス店に行くことはないだろうな。自分の職場に別の「長尾」店があり、そこの店のメニューは以前と変ってないので、また煮干しラーメンが食べたいなら、そっちのほうに行くと思います。

Friday, October 3, 2025

Studio Ghibli Exhibition / スタジオジブリ展

Late last year, the Studio Ghibli exhibition came to Aomori. It was held at the Aomori Museum of Art from November 13, 2024 to February 9, 2025. We went on Friday, January 24. I had taken the day off from work that day.

去年の2024年の終わり頃、スタジオジブリ展が靑森市にやってきました。2024年11月13日から2025年2月9日まで開催してた。絶対行くと決めてたので、2025年1月24日に行きました。金曜日だったので、仕事から有給を取って行きました。




Photos were allowed in only a few areas. Probably a good thing as I would be one of those people who would try to take pictures of every single exhibit. 

写真撮影は限られた場所のみで許された。じゃないと僕みたいな人は全部の展示品の写真を撮ろうとする。


The Cat Bus was the first photo spot. However, the curators were pretty strict. No taking pictures of your friends inside the display. But if you look closely, it seems I was photobombed by someone unknown to me. 

ねこバスは撮影オッケーの場所。でもルールが結構厳しかった。友達がねこバスの中に居る写真はNG。でも良く見たら、見知らぬ人が写ってる。



This is a scene from the movie [Earwig and the Witch] which is based on the Dianne Wynn Jones book of the same title. 

これは映画「アーヤと魔女」からのシーンです。映画は児童作家ダイアナ・ウィン・ジョーンズの同名小説でアニメ化された作品。



If you're a Studio Ghibli fan, you should recognize this house. 

スタジオジブリファンならこの家は分かるようね。



Are you still not sure?

また自信がない?








It's Satsuki and Mei's house from [My Neighbor Totoro]. 

答えはサツキとメイちゃんの家です。映画「となりのトトロ」より。



It's Yubaba's room from [Spirited Away]. 

「千と千尋の神隠し」から、湯婆婆の部屋。


Yubaba / 湯婆婆









One of the characters from [Princess Mononoke]. 

「もののけ姫」に登場したキャラクター。



Of course I had to have my picture taken while riding it. 

もちろん乗って写真を撮って貰った。



My wife was too embarrassed to pose for pictures like these. 

妻がこういう写真を撮られるのはとっても恥ずかしいからやらない。



Sign displayed outside of the building. 

ビルの壁に飾ってあった宣伝の布。



If you bought some souvenirs from the pop-up shop, you would also get a Studio Ghibli Exhibition bag (or I may have bought it - I can't remember). 

スタジオジブリ展のグッズを買うと、こういう可愛いバグが貰うよ。(もしかして自分が買ったかも知りません、覚えてない!)。

Picture below are some of the good I bought. 

下記の写真は自分で買ったものです。



Ghibli Park and Ghibli Exhibition book and Post Card. 

ジブリパークとジブリ展の本の絵はがき。



That Cat  Bus pin. The destination says "Aomori". 


ねこバスのピンバッジ。行き先がちゃんと「あおもり」になってるよ。




"Let's go to Aomori!!"

いざ、靑森へ!!


Of course there was a lot more to see but like I said, pictures were allowed only in certain areas. 


もちろん自分が撮った写真ほど、いろんなものが展示されてた。ま、最初から言ったように、写真撮影は限られた場所のみでした。

Monday, September 22, 2025

Hoshino Coffe in Hachinohe / 八戸にある「星野珈琲」城下店

When we lived in Tokyo, we would often go to a coffee shop called [Hoshino Coffee]. I heard there use to be one in Aomori City but it must have closed long before we moved here. However, we found that there is a branch in the Numadate area of Hachinohe. We decided to make a trip to Hachinohe just to have lunch there. 

東京に住んでた頃、うちの近くに「星野珈琲」の店がありました。たまに行きましたよ。でも靑森市に引っ越したら、1店舗もない。昔はあると聞きましたが、現在はありません。ですが、靑森県八戸市の沼館に「星野珈琲」城下店がある。ある日、そこを目指して、ランチを食べた。






On that particular day, I decided to order there clubhouse sandwich. It's made with smoked chicken and bacon, eggs, and fresh vegetables. It comes with a side of fries. 

この日自分が注文したのはクラブハウスサンド&ポテト ~スモークチキンとベーコン~。メニューで書かれてるのはスモークチキン、ベーコン、たまご、フレッシュ野菜をはさんだボリューミーなトーストサンドです。フライドポテトとご一緒に。


My mother-in-law ordered the same dish as before. The beef stew and omurice gratin. 

義理の母は以前と同じものを注文しました。それがビーフシチューオムライスドリア。




We shared a dessert. 

デザートはシェアしました。



Dessert was french toast topped with whip cream. 

デザートはフレンチトースト(ホイープのせ)。



Of course we had to have our coffee with dessert. 

もちろん星乃珈琲はデザートと共に。

Monday, September 15, 2025

Lunch at [La Fonte] in Namioka and Hana no Yu Hot Spring / 浪岡 道の駅 アップルヒル「ラフォンテ」のランチと花の湯

Back in January of this year, my wife and I decided to have lunch at [Le Fonte] which is located at the Namioka Roadside Station [Apple Hill]. It is an Italian restaurant that has a monthly set menu. Lunch is served with an assortment of appetizers, followed by the main dish (a choice between two pastas) and finishes off with an assortment of desserts. The price went up since the last time we there. It went from ¥1500 to ¥1700. 

今年の始まり、ある週末、道の駅なみおか「あっぷるひる」でランチを食べに行った。その場所にイタリアンレストラン「ラファンテ」がある。セットメニューしかありません。以前行ったより値段が上がった。最初に行ったときは、そのセットメニューが1500円でした。今年に入って、値段が1700円まで上がった。セットに5種類くらいの前菜から始まり、メインディッシュのパスタ(2醜類から選べる)、そして最後はデザートの盛り合わせ。



Appetizer plate / 前菜の盛り合わせ



My wife ordered the seafood pasta. 

妻が選んだパスタはシーフードパスタでした。



I ordered the carbonara. 

自分が注文したのはカルボナーラ。


Dessert assortement / デザートの盛り合わせ



Oh yes, coffee is also included in the set. 

あっ、セットに珈琲も付いてた。


After lunch, we went to a hot spring in Hirosaki. Today, we decided to check out [Hana no Yu]. 

ランチを食べ終わってから、弘前市にある温泉施設「花の湯」に行きました。




Hot Spring [Hana no Yu] / 天然温泉「花の湯」




This hot spring features seven different types of baths and also includes a sauna. I borrowed the pictures of the baths from their official website. 

この温泉に7種類のお風呂があり、サウナもあります。お風呂の写真は「花の湯」の公式サイトから借りた。


Large indoor Bath / 大浴場


Jet Bath / ジェットバス


Warm Bath / ぬる湯


Electric Bath / 電気風呂

Yes, there really is such a thing. A very weird feeling when you use this bath. 

はい、電気風呂は日本であんまり珍しくないけど、アメリカ人はびっくりするわ。


Outdoor Bath / 露天風呂


Jar Bath / 壺風呂


Sauna / サウナ

After using the sauna for about ten minutes, I then head to the water bath and soak in there for at least one minute. 

自分がサウナを10分くらいを使ったあと、必ず水風呂で1分くらいは入るよ。


Water Bath / 水風呂


And so ends that adventure. 

それでこの冒険が終了しました。